2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の授業評価

2限の授業の終わりに授業評価のアンケートを行った。教卓に順不同で裏返しに提出させる。全員が出し終わったところで、整理しつつ、意見欄に目を通す。途中で手が止まったアンケートは、改善要望に 先生とだけ書いてあった。評価はすべて1(最低)につけてある…

体調悪化・・・

1限目、1人ずつ呼んでレポートの問題点を指摘しながら返却。都合、4回ほど書いたレポートだが、まとめて返却することで、学生も少しずつ進歩していることを実感したようだ。レポートを学生本人にコメントしながら返却することは大事なことだと思う。 2限は講…

授業改善と学力低下

学生による授業評価をあまり評価しないのは、授業評価による授業改善が学生の学力向上につながっていないからでもある。 授業評価をやって、授業改善を図っている。難しい授業を学生の要望を入れてわかりやすい授業にする、評価は少しずつ上がる。それなのに…

相変わらず調子が悪い・・・

ちょっと休憩をと思って横になったら・・・こんな時間になっていた。もっとも相変わらず調子が悪いので仕方がない。 夜、学生に返却するレポートを一気に読む。受講学生は5名ほどで、5月以降、4回ほど提出させたもの。本来ならば、その都度目を通して返却す…

「汗をかくな」

私は授業評価をあまり評価しないのだが、それはまじめに評価を行わない学生がいるからだ。そもそも多くの大学では、まじめに答えている学生とそうでない学生とが区別されるように工夫してアンケートをつくっていない。 授業評価に書かれた、心ない意見が教員…

授業評価について

多くの大学と同様に、わが大学も学生による授業評価のアンケートを行っている。半期に1回、おおよそ学期末に行う授業評価にどれだけの意味があるのか。 私は小心者なので評価が気になる。アンケートに書かれた要望に応えるべく努力をしている。ただし、毎年…

「すごい先生」

試験問題を教えて、試験勉強の仕方まで教えて、しっかり勉強するように檄を飛ばして、そのあと授業評価のアンケートを行ったら、自由記入欄に「すごい先生だ」と書いてあるものがあった。 私は怪物か? 「試験勉強の仕方まで教えてくれるとは」とその前に書い…

疲れた・・・

午前2コマ、試験範囲まで終わらせて、試験問題を教える。「しっかり勉強しておけ」では、勉強しないことは明らかなので、試験勉強の仕方も教え、檄を飛ばす。 今日は授業評価のアンケートも実施。これについてはいろいろ考えるところがある。また別の機会に…

調子は悪いまま・・・

授業準備が終わったところで、ちょっと横になってみたものの、相変わらず調子は悪い。 そういえば、学部学生時代、風邪で見るからにふらふらなアメリカ人の英語の先生が、休講にしないで授業をしていたことを思い出した。日本人なら確実に休講にしているよう…

調子が悪い・・・

今回はSeesaaではなく、体調・・・。1時間寝坊した上に、起きたら腹痛。 今週から来週にかけて、授業は最終週を迎える。講義内容に一応のまとまりをつけ、試験情報を学生に与える。すでに一部授業については、情報をファイルにまとめてメールに添付して学生…

帰宅

研究会が終わって帰宅。 研究会は1時間ちょっとで終了。各自持ち寄った資料を基に、具体的なテーマを絞る作業に取りかかる。これまで手がつけられていないテーマ、ただし意味があるテーマ、加えて研究会メンバーが手をつけられるテーマ、そして研究助成が受…

キータッチ

PC

ちょっと休憩をして、催促されている原稿を書き始めた。調子が出てきたのだが、今使っているPCのキータッチが合わなくて疲れる。キータッチが固すぎる、深すぎる。キータッチのことを考えず、安価なものを買った自分が悪いのだが、浅いキータッチ、ソフトな…

暑い・・・

暑い・・・ 教室に冷房が入っているので救われるが、冷房がなかったらさぼりたくなるような暑さだ。 昔はよくこの暑さを我慢して授業をしていたものである。昔の人(われわれ)は偉かった。 えっ、授業、さぼっていたんだろうって? まあ、さぼる授業もあったが…

出かけることに・・・

授業の準備は終わった。夕方の研究会の文献リストはとりあえずつくった(怒られずに済む)。 その他、学生へのメール連絡など、いくつかの作業を行っていたら、こんな時間。週末、学会出張に出ていると、仕事がたまって大変だ。みなさん、どのように処理をして…

敬称の問題

学生が教員にたいして、レポートを出す、メールを送る、手紙を書くといった場合、敬称は「先生」である。 ときどき職位(身分)を書いてくる学生がいる。氏名のあとに、講師、助教授、教授などとつけるわけである。これらは、企業における社長、専務、部長など…

調子が悪い・・・

朝から調子が悪い、といっても体調ではなく、Seesaa。夜遅いと重いことはよくあるのだが、今日は朝から重い。途中でフリーズするので、2重投稿になったり、ストレスたまります。 せめてブログくらいストレスレスで書かせてください。

答案を返却したいのだが・・・

私の場合、前期試験の場合は、試験問題をいくつか教えて、そこから出題することが多いことは、以前書いた。試験を講義の復習の機会ととらえ、問題をあらかじめ教えることによって学生にしっかり勉強して欲しいという希望があるからだ。その希望はしばしば裏…

「『楽勝科目』をなくせ」と言うけれど・・・

「楽勝科目」をなくせ、大学側授業向上目指すという記事を読んだ。 こういう傾向は時代の趨勢だろう。うちの大学も早く手を打たないといけない、そう思うのだが、それでも「楽勝科目」をすべてなくすことがいいのか、どうか、よくわからない。 例えば、講義…

残念・・・

先ほど試験についての資料(問題、諸注意)をメールで送った。 程なく学生からメールが来た。 「ありがとうございました」とある。 うちの学生にしては珍しい。 こちらのメールアドレスを登録してあるらしく、キチンと名前だけでなく、先生と敬称までつけてい…

助手試験(2)

英語を後回しにしてフランス語に取りかかる。 簡単! 拍子抜けするほど、簡単! こんな問題でいいのかというぐらい、簡単! 2問ともすらすら読める。 1問は自分の研究テーマにきわめて近い内容のフランス語だった。私が普段勉強しているようなことをフランス語…

助手試験

フランス語の勉強会が破綻して2、3ヶ月経った頃だろうか、指導教授からある学部の助手試験を受けるように勧められた。 試験科目は英語とドイツ語ないしフランス語。私はフランス語を選択。 辞書持ち込み可の試験で、英語はリーダーズ英和辞典(研究社)を、フ…

だるい・・・

先ほど起床。5時頃から断続的に目が覚める・・・そのせいか、だるい・・・ 今日は、まず学生に試験の連絡をメールでして、明日の研究会の準備、とりあえず、この2つを片づけてしまおう。 忘れてることはない・・・? 何か忘れてるような気がするのだけれども…

前科・・・

もう10年以上も前、まだ院生の頃の話。 留学から戻ってきて、後輩2人とフランス語の勉強会をやることになった。毎週1回、大学院生用の部屋に集まって、2時間ほど訳読をしていた。終わってからは、3人でお昼を食べる、楽しい勉強会であった。 勉強会が軌道に…

よかった〜!

学会で友人と会う。5月24日に書いた研究会のメンバーである。 「文献リスト、つくった?」 はい、忘れてました。 というわけで、帰宅して、日程を確認、確認、確認・・・ 書いてない・・・ そんなはずはない。前回、資料に日程やどのような文献リストをつくる…

おもしろい分科会、つまらない分科会

今日の分科会の成功要因はなんと言っても報告者、討論者の人選にあるが、同時に彼らが事前に入念に準備してくれたことによる。 分科会のテーマを、報告者はそれぞれの視点で的確に捉え、要点を押さえた報告をしてくれたが、25分以内という制限をきちんと守り…

楽しかった!

分科会は無事終了。 朝早いセッションで、どれだけの参加者がいるか心配したが、若手研究者を中心にそこそこの人数が集まる。 司会が簡単に分科会のテーマについて説明したあと、3人の報告者が順に報告。時間厳守をお願いしたが、全員がしっかり守ってくれる…

さて出かけよう・・・

とりあえず段取りを考えて、報告内容をもう一度確認。 司会者に多少の問題があっても、報告者、討論者が優秀な人材を配置してあるから大丈夫だろう。 さて、出かけよう。

司会と報告と討論

今日の仕事は分科会の司会。 昨日の飲み会でも友人たちと話したが、準備は大変だが、学会当日は報告者が一番楽だ。30分ほど自分の報告をやってしまえば、あとはそこにいればいい。もちろん、質問が出されるから、それに答えなければいけないが、自分の報告に…

疲れた・・・

午後から学会に出る。 分科会、うーん・・・もっと準備してほしい。何を言いたいか伝わらない、分科会のテーマからずれている、報告時間をオーバーする・・・ そのあと、懇親会に出る。うーん・・・もっと準備してほしい。グラスは足りない、取り箸はない、…

「ある日突然」

トワ・エ・モワが「ある日突然」でデビューしたのは1969年。小学生だった。そのころは、まさかある日突然、そんなことが起こるとは思ってもいなかった。 4年前の2月、1年間の在外研究に出るちょっと前、研究室で書類をつくっていた。PCに2時間ほど向かって、…