指導教授の性格を知る(2)

 今度は先輩の話。彼はワープロ導入が遅かった。理由の1つは指導教授が「やっぱり論文は手書きでなければダメなんだな」と始終言っていたからだ。

 私はこの指導を守らなかった。そもそも大学院に入る前からワープロを使っていたし、もはや手書きでは長い文章を書けなくなっていたからだ。

 指導教授はそもそもワープロを使ったことはない。手書きとワープロを比較して、「やっぱり論文は手書きでなければダメなんだな」というのなら説得力はある。しかし、使ったことがない人がそう言っても意味はない。それに指導教授はワープロ使用禁止とは言っていない。保守的な性格だから、新しいものに飛びつくタイプではない。まず疑ってみる人だ。「いえいえ、先生、そうおっしゃいますが、これがなかなか便利なんです」と言っていればいい。そのうち言うことも変わるだろうと思って、私は平気で使っていた。

 果たして、しばらくしたら「若い諸君はワープロぐらい使いこなせないといけないんだな」と言い始めた。件の先輩も「なんだ君はまだ手書きか?」と言われて慌ててワープロを買ったらしい。「いやー、先生には参っちゃうよ。言うことが変わるからさー」とこぼしていたが、たいていの人は言うことなど変わるものだ。指導についてから3年以上経っていた頃の話で、指導教授の性格をなおつかめていなかった彼の方により問題があったと考えている。それでもワープロぐらいなら笑い話で終わるからまだよかった。