レポートの書き方

「のである調」

レポートは「である調」で書くのである。

要約の際に・・・

1年生対象の導入科目で要約練習をしたことを書いた。書き忘れたが、この練習のときに、「社説によれば・・・」、「と社説は主張する」とか、「・・・と筆者は述べる」、「筆者の主張は以下の通りである」といった書き方をさせた。こういった練習を数回行った…

1年生のレポート

1年対象の導入科目でもレポートを課した。読んでみての感想だが、これがなかなかよく書けている。 こちらは本を読んでのレポートだが、著者の主張と著者以外(=自分)の主張とを区別しているものが多かった。「著者によれば・・・」、「と著者は主張する」など…

レポートを課して・・・

3年対象の講義科目の受講生にレポートを課してみた。「難しい」、「評価が厳しい」という噂がある中、受講してきた学生だから、レポートの出来はそれほど悪くはない。よく調べてある(今回はテーマを与えて、調べさせるレポート)。しかし、レポートの書き方と…

レポートを課す

私の授業は100人を超える学生が受講するので、成績評価は試験の点数に基づくことが原則で、レポートを課すことはしない。レポートを課すのは受講学生が少ない講義科目と1年向けの導入科目である。 今年度前期は1年対象の導入科目でレポートを何回か課し、他…

横は左、縦は右

手書きにせよ、ワープロ打ちにせよ、レポートを紙で提出し、かつ、それが2枚以上に及ぶ場合、レポートを綴じるという行為が生じる。 教員によって綴じ位置が厳密に指定されていない場合、綴じ位置は提出者に委ねられる。しかし、多くのレポートは横書きだか…

「である調」

5月19日にも書いたが、「ですます」調で書いてあるレポートをときどき見かける。レポートは「である調」で書く。また「である調」と「ですます調」を1つのレポートで混在させない。「である調」に統一する。 「である調」は、「偉そうな感じがする」と言う人…

レポート提出も権威主義!

私は、レポートの様式についてあまり細かく指定しないが、Google当たりで調べてみると、事細かにいろいろ指定している教員もいる。 参考文献リストをつける、引用注を付ける、表紙をつける、提出期限、提出方法、提出場所、手書き・ワープロ打ち、綴じ位置の…

参考文献

レポートの最後には、教員の指示がなくても、参考文献の一覧をまとめておこう。指示があれば忘れないように。 参考文献の書き方は、学問分野ごとに微妙に異なる。私の分野では、単行本の場合は、トホ山トホ男『大学教員のトホホな日常』トホホ出版、2005年の…

レポートを書き上げたら・・・

一生懸命レポートを書いた、なかなかよい出来映えだ、某ブログの教え通り、頑張った!と言っても、すぐにレポートを提出してはならない。推敲が必要だ。 ただし、推敲といっても、レポートを書き上げた直後に読み返すのは、効果がない。できれば1週間の期間を…

自分の意見は書かないのだから・・・

レポートには自分の意見、考えは書かないと書いた。参考文献を読み、他者の意見、考え、思想、理論等々をレポートに書く。他者の意見であるから、当然そのように書かなければいけない。 この問題を山田は、次のようにとらえる。 すなわち、山田によれば、・…

情報は具体的に、正確に!

現実の政治、経済、社会に関するテーマが与えられた場合、レポートには具体的な情報を書いていかなければならない。 1970年代初頭、当時のアメリカ大統領は、金とドルの交換停止を決定した。・・・・・・ドルに対し円も大幅に切り上げられた。・・・・・・そ…

名文は書けない・迷文は書かない(2)

良いレポートは、論旨が明快であり、しっかりとした論理展開がなされている、とたいていの「レポートの書き方」は指摘する。その通りである。それでは具体的にどうするのか? すでに「名文は書けない・迷文は書かない(1)」(7月4日)で言及したように、書く内容…

名文は書けない・迷文は書かない(1)

参考文献を集め、一通り読み込んだら、さあ、レポートを書こう。 何を書けばよいかは、すでに6月20日の記事(「レポートの書き方(自分の意見、考えは書かない)」)にまとめてある。(1)テーマを絞った場合は、なぜ絞ったかという理由を書く。 たいてい絞った理…

すべて読めない・すべて読まない

参考文献を権威主義的に選ぶことは述べた。 しかし、参考文献は1冊選べばよいというわけではない。というのも、1冊でレポートのテーマすべてをカバーできるとは限らないからである。最低3冊、できれば5冊選ぼう。 すべて読めない? すべて読まない! 参考文献…

参考文献選びは権威主義で!

レポートを書く際に使う参考文献は何でもいいというわけにはいかない。というのは、教員はどのような参考文献を使っているか、チェックするからである。 学生の中には、図書館の棚で目についた本を中身を確認しないまま参考にするものがいるが、あまりに古い…

レポートの書き方(番外編)

昨日、研究会が終わったあとの飲み会でレポートについての話題が出た。 「最近は授業でレポートの書き方について教えています。」とわれわれが言うと、 「レポートって何だろうね、どう書けばいいのかね。わからんなあ。」と先生。 「先生、われわれ、大学院…

レポートの書き方(大学教員は紙が好き)

レポートに何を書くかが決まったら、次に文献、資料を探すことになる。 このときのポイントは大学教員は紙が好きという原則である。 最近はインターネットで簡単に調べられるし、Googleでレポートや論文が検索できることもあるが、レポートを課す大学教員と…

レポートの書き方(自分の意見、考えは書かない)

大きなテーマが与えられた場合、テーマを絞るということを述べた。 テーマだけがポンと与えられたら、「の問題点」、「の課題」、「の特徴」を補って考えることも述べた。 これは小さなテーマが与えられた場合も同様である。なるべくレポートが書きやすい、…

レポートの書き方(テーマを絞る)

日本政治の問題点について 世界経済の課題について ヨーロッパ社会 といった大きなテーマが与えられた場合も、写真を撮るのと同様な手法を取る。テーマが大きすぎるので、どこかに焦点を当てる必要がある。 どこに焦点を当てるか。いろいろ考えられるし。し…

レポートの種類

社会科学系の学生に課されるレポートは大きく2つに分けられる。(1)何らかのテーマについてレポートを作成する。 教員側からテーマが与えられ、それについてレポートを作成する。。 何らかのテーマを学生が自分で設定してレポートを作成する。(2)課題図書が指…

レポートの書き方(準備編)

レポートが出されたらまずしなければならないことは、締め切り日、提出方法(場所)、枚数等の指定について確認することである。 せっかくよいレポートを書いても、締めきりに遅れたり、提出方法(場所)を間違えたり、指定枚数を無視すると評価されないのは当然…

レポートの書き方

レポートとは何か?レポートはどう書くか? 私自身はこういったことを教えられたことがないが、学生にはレポートを課しているので、教えなければならない。 以前は何も教えずにレポートを課していた。しかし、学生が書くものは、感想文だったり、青年の主張だ…