2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

親は本気か?

子供に家庭教師をつけたり、塾に通わせたりするのは、親が子供に勉強をさせたい、成績を上げさせたいと思うからなのだろうが、なかなか親の思うとおりに成績は上がらない。どうしてか? 私の経験では、親が本気になっていないからだと思う。確かに勉強させた…

伸びる子供、伸びない子供

学部生、院生の頃、やっていた家庭教師や塾教師は、できる子供は少なく、中くらいの成績か、それ以下の子供が多かった。彼ら・彼女たちが勉強ができないのは、勉強をしていないからで、勉強をさせれば、多くの子供たちの成績は上がっていった。他方で、同じ…

夏休みも終わり・・・

8月も下旬にはいると、夏休みも終わりの気分となる。何だか小学生みたいだけれど。 うちの大学は例年9月15日頃に後期が開始されるので、実際には夏休みはあと1ヶ月弱ある。しかし、ほぼ毎年8月の終わりから9月にかけて2週間弱海外逃亡を図り、帰国後、後期開…

鼻眼鏡

昨日の研究会のことである。持参した文献を読もうとして、ちょっとした仕草をしたら、後輩2人がそれを見逃さず、すかさず大笑いされた。そこまで爆笑するかという大爆笑である。君たち、そんなに笑いに飢えていたのですか、と聞きたいぐらい笑いまくる。いつ…

驚いた!

フラスコさんが私の記事にトラックバックした記事を読んで、2つ驚いた。 私は世の中の大学教員は1回は絶対に同じ本を間違って2度買ってしまっていると信じ込んでいたが、フラスコさんはそうではないと言う。2度買いしない人はよほど買う本が少ないか、よほど…

家庭教師の限界

ゲームに向ける集中力を少しだけ勉強に向ければいいと前の記事で書いた。しかし、これを家庭教師がやるのは不可能に近い。 できない部分をわかりやすく説明し、簡単な問題を解かせてほめ、それと同等程度の問題、場合によっては易しい問題を宿題として出す。…

集中力がない?

学部学生、院生の頃、アルバイトで家庭教師をやっていた。幼、小、中、高、大と一通り教えたことがある。 だいたいが勉強のできない子で、そういう子のお母さんはだいたい「うちの子は集中力がなくて困っています」と言うのであった。「はあ、そうですか」な…

集中!

昼、夜関係なく、研究に集中するときがある。締切間際のせっぱ詰まったときである。こういうときには、時間も明るさも音も一切関係ない。ひたすら研究に集中する。他のことには目がいかない。頭のてっぺんから足先まで、意識が研究に向かう感じだ。こういう…

海外でも

書店へ立ち寄るのは、海外でも同じである。英語圏の大きな書店であれば専門の本がたくさんある。日本の雑誌とは紙質の異なる(その結果めくりにくい)雑誌を見るのも楽しい。英語圏でなくても、何とかその国の言語がわかる場合にも書店に入る。 東南アジアなど…

出張先でも・・・

1日1回は書店へ立ち寄らないと気が済まないので、学会出張へ行った先でも書店にはいる。ところが地方小都市だと本当に小さな町の本屋しかなかったりする。別に小さな本屋でもいいのだが、そういう本屋の棚はだいたい漫画で占められているのが悲しい。今の私…

書店に立ち寄る

日中、集中して仕事ができないのは、時間があれば書店に立ち寄ってばかりいるからでもある。 大学までの通勤途上には、丸善、ジュンク堂、紀伊国屋などの大書店はないが、そこそこの広さの書店が3店ほどある。時間があれば、これら3店のうちの少なくとも1つ…

全人代

お昼の雑談の続き。 教授会はどこの大学でも会議室で行うと思っていた。ところが、後輩(女性)の学部では教員がたくさんいて150人を超えるらしい。当然これだけの人数が入る会議室がない。それで教授会を階段教室でやっているという。 学部長や役職者が前に座…

構造化エディタ

Artisanさんからは以下のリンクも紹介して頂いた。ありがとうございました。 オンラインソフトで卒業論文を完成させよう! ただし、古い情報でリンク切れしているので要注意。 掲載されている中で興味深いソフトの1つが、アウトラインプロセッサー的に使える…

ISBNとバーコードリーダーを使った蔵書管理

Artisanが紹介してくださったEKAKINさんのバーコードリーダーを使った蔵書管理ソフト。 バーコードリーダーでISBNを読み取って蔵書管理ができるとのこと。もちろんバーコードリーダーがなくてもISBNを打ち込めば利用可。 Artisanさんが試してくださった。 ht…

いただいた有益な情報をまとめてみます

Artisanさんから蔵書管理や論文作成に有益なソフトについて紹介して頂いた。コメントだと検索しにくいので、とりあえず「情報」カテゴリをつくってまとめてみることにする。 Artisanさん、ありがとうございました。

教授会

研究会が終わって、お昼。後輩の奥さんも加わって、4人で近くの店でランチを食べる。奥さんも後輩と同じ大学の教員。ただし、後輩とは学部は異なる。以前は中部地方の国立大学にいた。その後、母校である今の大学に移ってきた。 ランチを食べ終わって雑談を…

集中できる時間帯

研究をしていて、すーっと霧が晴れる状態が訪れるときは夜が多いと書いた。 これは1つに昼間は集中できないことによるようだ。明るいし、家の中の音を消していても、外では車、人、鳥等さまざまな音がする。研究室にいれば同僚や学生の声や足音が聞こえる。…

研究会終了

11時から研究会。1時間半ほど各自が調べてきたことを報告。私だけでなく2人も具体的なテーマを模索中である。 とりあえず大きなテーマを確定し、研究の目的についてのコンセンサスをつくった。このコンセンサスをもとに各自具体的なテーマ設定を行うことにな…

研究テーマ

大学へ行って書類を出してから、後輩2人とやっている研究会(前回は7月12日)へ向かう。 7月12日の記事で書いたように、共同研究の方向性は見えてきているのだが、そこから各自が具体的なテーマを設定するところまで進まない。他の2人はともかく少なくとも私の…

ながら仕事

『思い出のメロディー』の話とか、深夜放送を聞いていたといった話を書きながら、実はテレビを見ながら、ラジオ、CDを聞きながらの仕事は、講義ノート作りなどの例外を除いて、しない、できない。 理由は簡単で集中できないからだ。考える作業に音は邪魔にな…

書類完成

書類を1つ作り終える。来週からの海外出張のためのもの。お盆の一斉休暇が終わって今日から事務が再開されてい。期日が迫っているので、今日、提出してこようとおもう。

寝坊・・・

もう少し早く起きたかった・・・。 まずは書類作りに取りかかる。

仕事の区切り2

研究を行っているとき、ある問題点について何らかの見通しが立ちそうだと感じたところで作業を中断すると書いた。すーっと霧が晴れるような状態が訪れたときに、その日の作業を打ち切る。 どうして見通しが立ったときに中断するか。それは中断しても翌日すぐ…

勝ったが負けた・・・

日本代表は勝った、私は資料探しに負けた・・・。 別の資料があるので、それを使って書くことにする。まあ600字のメモ程度の原稿なので問題はないのだが、探し物が出てこないのは悔しい。 来週あたりにひょこっと出てくるんだろうなぁ。

資料探し

鬱陶しかった髪の毛を切ったので、気分一新、家で資料を探すことにする。ただし、だらだらと探しても仕方がないので、日本対イラン戦が終わるまでとしよう。それで見つからなかったら、その資料なしで作業をする。それをとっとと終えて、研究室から持ち帰っ…

結局

なかった・・・orz 研究室のあそこのあそこにあると思っていた資料だが、単なる思いこみだった。もちろん、ここのここにも、そこのそこにも、発見できなかった・・・。

仕事の区切り

研究にせよ、講義の準備にせよ、書類作りにせよ、仕事の区切りをどうつけるか、というのも悩ましい問題である。 講義の準備や書類作りなどは、例外はあるが多くは短時間でできるから、一気呵成にやってしまうことが多い。とは言っても2時間から数時間まとま…

大学へ行くか・・・

暑くなる前に大学へ行こうと思っていたが、早起きができず、すでにすっかり暑そうだ。 探している資料は、研究室のあそこのあそこにあると思うのだが、果たしてあるのか?って、ないと困るのだが・・・。

ラジオ放送の思い出

『思い出のメロディー』に愛川欽也が出ていて、深夜放送の話をしていた。私が住んでいたところは、彼の放送は雑音だらけでほとんど聞こえず、もっぱらオールナイトニッポンだった。「あのねのね」や彼らと交代で担当した鶴光の土曜日の放送を聞いたものだ。…

岬めぐり

『思い出のメロディー』に山本コウタローが出ていて『岬めぐり』を歌っていた。好きな歌だ。院生の頃、仲間と一緒にカラオケに行ったときに、この曲をリクエストした。その時、仲間の1人が、「この歌を好きな人間に悪い人間はいない」と言ったのが印象に残っ…